愛犬のための植物療法
ヨーロッパでは遠い昔から、野に咲く植物を使った「植物(ハーブ)療法」が日常の暮らしに取り入れられてきました。それは特別なものではなく、香りとして楽しんだり、お茶として飲んだり、食卓に並ぶお料理として登場したり、身体の不調や改善のために使ったり。ハーブと生活はとても密接な関係にありました。
では、犬にとってハーブはどうでしょう。
現代の犬たちの食生活はとても豊かなものになってきています。数え切れない種類のドッグフード、手作りごはん。内容もさまざまです。その反面、人間と同じような病気も増えてきています。
ハーブはお薬ではなく、身体のバランスをとることを得意とします。
身体のバランスをとることで身体の持つ力、生命力をアップさせるのです。
病気や不調に負けない身体作りを目指して、犬たちの元気で生き生きとした毎日をサポートする。
それが「愛犬のための植物療法」です。
また、ハーブは病気の犬・不調(未病)を持った犬・まだまだ元気な犬、それぞれに合ったケアが可能です。それぞれのライフステージに合ったケアは、愛犬と毎日一緒にいる飼い主さんだからこそできることです。シニアになってからでも遅くはありません。飼い主さんだからできるハーブケアを愛犬と一緒に始めてみましょう。
愛犬のための植物療法セミナーはStep.1-Step.8までの全8回で構成されています。
Step.1-2でハーブの基本と日常の健康維持に使えるハーブを学びます。
Step.3-8では単元ごとに身体のしくみを知り、それぞれの不調やバランスを整えるハーブの種類や使い方について学びます。
また、各回ともに実習を行い、ハーブを使ったケア用品を実際に作ります。
★コースを最後までご受講いただいた方には、修了証書を発行いたします。
Step | 内容 |
Step1 | 毎日の健康のための植物療法(1)![]() 犬の健康と植物療法 植物が持っているもの ハーブの取り入れ方 ハーブの安全性 毎日の健康のためのハーブ(1) 実習:基本のハーブを飲んでみよう |
Step2 | 毎日の健康のための植物療法(2) 犬の身体のしくみ 毎日の健康のためのハーブ(2) 実習:愛犬のためのハーブブレンド |
Step3 | 解毒・排泄のサポート 肝臓と腎臓の働き 肝臓・腎臓のためのハーブ 実習:たんぽぽチャイ作り |
Step 4 | 消化器の健康サポート ![]() 腸の働きと不調の原因 消化器トラブルに役立つハーブ 実習:ハーブコンプレス |
Step 5 | 皮膚と被毛の健康サポート 皮膚の健康と美しい被毛 皮膚の構造とトラブルの原因 皮膚トラブルに役立つハーブ 実習:食べるハーブオイル作り |
Step 6 | 心臓の働きをサポート![]() 犬の心臓トラブル 心臓のためのハーブ 実習:口腔ケアジェル作り |
Step 7 | 免疫バランスのサポート 免疫系の構造 免疫とリンパの関係 免疫とリンパのためのハーブ 実習:ハーブティンクチャー作り |
Step 8 | 日々の穏やかな心のために ![]() 心に働きかけるハーブ 実習:リラクゼーションスプレー作り |
全8回 80,000円 (税込)実習の材料費、8,000円が受講料に含まれています |
2020年 ★4月スタート 延期 |
4/25(土)、 5/23(土)、 6/27(土)、 7/18(土) |
![]() 新型肺炎を考慮し延期いたします |
会場:茅ケ崎市 講師自宅教室 |
〒240-0113
神奈川県三浦郡葉山町長柄705-503